BLOGブログ

スタッフブログ

【英会話教室】高校生のための選び方      専門性&大学受験に強いスクールを選ぶポイント

高校生にとって英会話は、将来の進学や就職に大きく関わる重要なスキルです。

特に、大学受験や留学を目指す場合、一般的な英会話スクールではなく「専門性の高い教室」を選ぶことが成功の鍵となります。

今回は、高校生が英会話教室を選ぶ際に重視すべきポイントを解説します。

目次

① 目的を明確にする|あなたに合った英会話スクールとは?

まず、英会話を学ぶ目的をはっきりさせましょう。
目的によって、最適なスクールの特徴が異なります。

大学受験対策(共通テスト・英検・TOEFLなど)

文法やリーディングの強化に加え、リスニングやスピーキング対策が充実しているスクールを選ぶ。

将来の留学・海外進学を視野に入れている

ネイティブ講師による実践的な会話練習ができる環境がベスト。

就職・キャリアのための英会話力向上

ビジネス英語に対応しているスクールや、ディスカッション力を高められるスクールが最適。

② 大学受験対策に強いスクールを選ぶポイント

大学受験の英語は「読む・書く・聞く・話す」の4技能が求められます。
受験対策に強いスクールは、以下の点をチェックしましょう。

共通テスト・英検・TOEFLなどの対策講座が充実

共通テストではリスニングの配点が増加し、英検やTOEFLのスコアが大学入試に活用できることも増えています。これらの試験対策に特化したスクールを選びましょう。

スピーキング&ライティング指導があるか

大学入試では、スピーキングやライティングの能力を測る試験(英検S-CBT、TOEFL iBT、TEAPなど)が増えています。
 「英作文の添削」や「面接対策」があるスクールを選ぶと、より実践的な英語力を鍛えられます。

ネイティブ講師&日本人講師のバランスが良いか

リスニングやスピーキングはネイティブ講師が強いですが、文法や試験対策は日本人講師の方が丁寧に解説できることが多いです。
両方の講師がいるスクールを選ぶと、受験英語と実践英語の両方をバランスよく学べます。

③ オンライン英会話 vs. 通学型スクール|どっちがいい?

最近はオンライン英会話も増えており、高校生が選択肢に入れるべきか迷うこともあるでしょう。

通学型スクールのメリット

✔ 先生や他の生徒と直接コミュニケーションが取れる
✔ 受験対策の個別指導が受けやすい
✔ 集中しやすい環境

オンライン英会話のメリット

✔ 通学不要で時間を効率的に使える
✔ 料金が比較的安い
✔ ネイティブと手軽に話せる

④ 体験レッスンを活用しよう

英会話スクールを選ぶ際は、必ず体験レッスンを受けましょう。
チェックすべきポイントは以下の3つです。

☑ 授業のレベルは自分に合っているか?
☑ 先生の教え方は分かりやすいか?
☑ 受験対策のサポートが充実しているか?

実際に授業を受けてみると、公式サイトや口コミだけでは分からないスクールの雰囲気が分かります。

大学受験・将来に直結するスクールを見極める方法

高校生が英会話を学ぶ目的は多岐にわたりますが、最も多いのは 「大学受験対策」 や 「将来に備えた英語力向上」 でしょう。
しかし、世の中には多くの英会話スクールがあり、「どこが本当に役立つのか?」を見極めるのは簡単ではありません。

表面的な情報だけではなく、本当に成果が出る英会話スクールの選び方 を深掘りして解説します。

1. 「大学受験英語」だけでは足りない?現実を知ることが第一歩

大学受験と実践英語のギャップ
高校生の多くは「受験のための英語」と「実際に使える英語」が別物であることを知りません。
大学入試では リーディングとリスニングがメイン ですが、実際に英語を使う場面では スピーキングとライティングが重要 になります。

例:大学受験英語の特徴と実践英語の違い

リスニング
受験英語…一文ずつ聞き取る練習
実践英語…相手の話を即座に理解し返答

リーディング
受験英語…長文読解・和訳中心
実践英語…速読と要点把握が重要

スピーキング
受験英語…面接対策のみ
実践英語…会話のキャッチボールを意識

ライティング
受験英語…英作文・文法チェック
実践英語…相手に伝わる文章作り


大学入試の後に「結局、英語が話せない…」とならないように、 受験英語+実践英語のバランスが取れたスクール を選ぶべきです。

2. 進学後の「英語力の価値」を考えてスクールを選ぶ

英語力は大学入試だけでなく、大学入学後や就職活動でも大きな影響を与えます。

大学入学後に役立つ英語力とは?

①講義の英語リスニング力(大学の授業が英語で行われるケースも増加)

②ディスカッションスキル(ゼミやプレゼンで意見を言える能力)

③論文執筆スキル(卒業論文や研究発表で英語を使う可能性)

④海外留学・交換留学のチャンスを広げる(TOEFL・IELTSのスコアが求められる)

⑤インターン・就職活動でアピールできる(英語面接・ES作成)

つまり、高校生のうちに「英語をツールとして使える力」を養うことが、受験後の未来を大きく変えるのです。

したがって、スクール選びでは 大学受験だけでなく、その後も活用できるカリキュラム があるかを確認しましょう。

3. 本当に効果が出る英会話スクールの条件とは?

受験英語+実践英語の両立ができるスクールか?

「共通テスト対策」「英検・TOEFL対策」「実践会話練習」が組み込まれているかを確認。

個別指導 or 少人数制のレッスンがあるか?

大人数クラスでは発話の機会が少なく、スピーキング力は伸びにくい。少人数 or マンツーマンが理想。

課題(宿題)が適切に出るか?

「授業だけで満足させるスクール」は要注意。適度な宿題や復習課題が出るかもポイント。

日本人講師+ネイティブ講師のバランスが取れているか?

文法や試験対策は日本人講師、会話練習はネイティブ講師の方が効率的。どちらの指導も受けられるかチェック。

進学後のサポートがあるか?

大学進学後の「英語でのプレゼン・論文執筆サポート」などがあると、長期的に役立つ。

まとめ|大学受験+将来に役立つ英会話スクールを選ぼう

🔹 受験英語+実践英語の両立ができるスクールを選ぶ
🔹 大学入学後・将来のキャリアまで考えて選ぶ
🔹 通学型とオンラインを組み合わせると効果的
🔹 体験レッスンで「本当に効果が出るか?」を確認する

大学受験のためだけでなく、 「一生使える英語力」 を身につけることを意識してスクールを選びましょう!

英語教室を選ぶ際には、「レベル分け」「環境」「費用」「評判」などを総合的にチェックすることが大切です。


そして、シャイニー英会話は、特に恥ずかしがり屋の方にぴったりです!
シャイニーでは、無料体験2回を提供しており、実際に授業を体験してから入会を決められます。
また、恥ずかしがり屋を克服するために、リラックスした雰囲気で少しずつ英会話に慣れることができる環境が整っています。
シャイニーのカリキュラムは、実際に使える英会話を楽しみながら学べるため、自信を持って英語を話せるようになります。

英語力をぐんぐん伸ばしていきましょう!

この記事を書いた人

三比 裕介さんぴ ゆうすけ

こんにちわ!
ブログを読んで頂き誠にありがとうございました!
スタッフの三比(さんぴ)と申します。
4年前から自分も運営しながらベティ先生と英会話を学んでいます!
最初自分も「ドキドキ」でしたが、明るく陽気な方で、日本語教室で働いていたこともありコミュニケーションも抜群でした!

そこで、「この先生の魅力を皆さんにも知っていただきたい」とオンラインレッスンのサービスを立ち上げました。Vetty先生と話すうちに、私の英語力も大きく向上しています(笑)ぜひ一度、無料体験でレッスンの楽しさをご実感ください。